訪問看護に役立つツール ALS/筋萎縮性側索硬化症(受動性無気肺)の肺の病態と呼吸理学療法 肺が膨らまなくなる病気皆さんはこの肺のCT画像を見てどう思うでしょうか? 明らかに肺の背中(CTの下)側が白くなっていますよね。 これ実は肺が潰れて膨らまなくなってしまっているのです。 では、なぜこのような肺になってしまったのでしょうか? ... 2023.03.15 訪問看護に役立つツール
勉強会 呼吸理学療法の限界【呼吸器の知識④】 呼吸理学療法の限界医療従事者でありながら医師のように●薬剤の処方●侵襲を伴う処置や治療など患者さんに対する直接的な治療ができない立場にあると自分の無力さに"絶望"する時があります。そうして血の滲むような努力を重ねて知識がどんどんと膨らんでい... 2022.11.07 勉強会
勉強会 咳(咳嗽反射)を強制発動させる方法~患者さんを救う手段となる~ 咳は最強の武器になる訪問看護など医療現場では痰をご自分で出すことができず苦しんでいらっしゃる方は多くいらっしゃいます😵💫そんな時に我々が痰を出すお手伝いをする事があります。体位を変えたり吸引をしたりしかし痰を出すのに一番強い武器となるのが... 2022.06.18 勉強会
勉強会 肺が潰れる無気肺を改善させる呼吸理学療法【勉強会その②】 肺が潰れる無気肺を治す考え方出典:msdmanuals.com無気肺は肺が潰れて酸素を血管に取り込めなくなった状態を言います。以前、6種類の無気肺について解説しましたが▼6種類の無気肺今回はその6種類の無気肺を考慮した上でそれを改善させる方... 2022.04.24 勉強会