訪問看護というお仕事

訪問看護は
看護師、理学療法士などのリハビリスタッフが
患者さんのご自宅に直接伺い
生活を維持していくサポートをするお仕事です。
超高齢化社会で
様々なご病気を発症しやすくなる
ご高齢な方が増加の一途を辿っており
その中でも
人生の最後をご自宅で迎えたいという方は
約50%と言われています。
▼訪問看護の重要性
では訪問看護というお仕事は
実際にはどういった働き方をするのでしょう?
そこで今回は
訪問看護のお仕事の
簡単な一日の流れをご紹介します(^^)/
訪問看護のルーティン~お仕事の流れ~
訪問看護のお仕事の
一日の流れを簡単に動画にまとめました。
少し補足すると
【訪問看護の一日の流れ】
①ミーティング(朝礼)
②iPad、パソコンで予定入力
③自転車orバイクor車で訪問開始
(一日4~7件訪問)
④ミーティング(終礼)
という簡単な流れになります。
病院勤務と比べると
移動時間があるため一日の件数はやや少ないと言えます。
また基本的には
1人で訪問するので
比較的マイペースでお仕事ができます。
しかし
看護師さんの場合は
患者さんの急変に緊急対応するために
予定変更を余儀なくされたりする場合があります。
とはいえ
ご自宅に直接伺う訪問看護は
●患者さんが生き生きしている
●認知症の方も比較的日常生活(トイレ等)が成立する
●様々なドラマがある
など良いポイントもたくさんあります。
まだまだ訪問看護の需要は
増えていくことが予想されますが
私たちも介入している患者さんやご家族が
“笑顔”になれるよう精一杯頑張りたいと思います(^^)/
コメント