健康と病気のお話し 【無料AI診断】で不安解消!~ユビーで問診受けたら衝撃の結果に!?~ 時々不安になる症状近年、あるウイルスによって世界がパンデミックとなり誰もが自分自身の身体の症状には敏感になっています。しかしちょっとした症状では大ごとになるような気がして誰かに相談することを戸惑う方もいらっしゃることでしょう。その他にも☑頭... 2022.08.31 健康と病気のお話し
健康と病気のお話し 自分で行える簡単【筋膜リリース治療】 身体の痛みの多くは筋膜の痛み皆さんは☑腰が痛い☑膝が痛い☑肩が痛い☑首が痛い☑背中が痛いなど様々な場所に痛みや肩凝りのような症状はないでしょうか?もしこのような場所に痛みがありさらにその場所を押したときに痛い(圧痛)場合は筋膜の痛みである可... 2022.08.30 健康と病気のお話し
勉強会 【循環器の知識14】左腕よりも右腕の血圧が低いとヤバ過ぎる理由 大動脈解離のStanford分類に答えがある今回のお話の最後になりますが本来は左腕よりも右腕の血圧の方が10mmHgほど高いと解説しましたがもし、右腕の血圧の方が低かった場合どうでしょうか?もしここまでのお話を理解して頂いた方はその恐ろしさ... 2022.08.29 勉強会
勉強会 【循環器の知識13】命落とす"大動脈解離"は防ぐことができる⁉︎ 大動脈解離の予防法ここまで説明してきました命を落とす可能性がある血管が裂ける病気の"大動脈解離"ですが実は予防することができます。大動脈解離の主な原因は"動脈硬化"になります。動脈硬化になると血管が硬くなりそして脆(もろ)く壊れやすくなりま... 2022.08.28 勉強会
勉強会 【循環器の知識12】大動脈解離で命を落とす理由~恐ろしき心タンポナーデとは!?~ 大動脈解離で命を落とす理由昨日の投稿の続きになりますが両腕で測る収縮期血圧の左右差が(収縮期血圧:血圧の上の値)20mmHg以上あった人の中で命に関わる病気の"大動脈解離"である可能性は約20%(5人に1人)ということになります。ではなぜこ... 2022.08.27 勉強会
勉強会 【循環器の知識11】血圧の左右差を引き起こす"大動脈解離"とは!? 血圧の左右差を引き起こす"大動脈解離"昨日の投稿の続きになりますが両腕で測る収縮期血圧の左右差が(収縮期血圧:血圧の上の値)20mmHg以上あった場合命に関わる病気の可能性があると言いましたがその病気は"大動脈解離"になります。大動脈解離は... 2022.08.26 勉強会
勉強会 【循環器の知識10】左腕よりも右腕の方が血圧が高い理由 右腕の方が血圧が高い理由昨日の投稿の続きになりますが左腕と右腕の血圧は左右差がありしかも右腕の方が高いのですがその理由とは何なのでしょうか?それは心臓から出たすぐの大動脈から一番最初に分岐する小さな血管が冠動脈(心臓の筋肉に栄養送る血管)で... 2022.08.25 勉強会
勉強会 【循環器の知識9】血圧の左右(両腕の)差は通常どれくらいある? 血圧の左右差はどのくらい?皆さんは左右両方の腕で血圧を測り比べたことはあるでしょうか?実は血圧の左右差は通常、収縮期血圧(上の血圧)の差が10mmHgほどあると言われています。では、左右どちらの方が高いのかというと左腕よりも右腕が高くなりま... 2022.08.24 勉強会
健康と病気のお話し 【衝撃】実はヤバい【インスタントコーヒー】の3つの危険性!! インスタントコーヒーの闇最近は自宅で在宅ワークを行う方が増えパソコンなどを使用して仕事が完結できる時代に変化しつつあります。 そのように自宅で仕事の作業を行う際にちょっと集中しようと思ってよく飲まれるのがコーヒーになります。 コーヒーは香り... 2022.08.23 健康と病気のお話し
患者さんの一言 思い出が刻まれた京都の櫛(クシ)~80年壊れなかった理由~ 思い出が刻まれた京都の櫛(クシ)ツヤツヤで綺麗な白髪の90代女性の患者(利用者)さんのお話になります♪ある日の訪問の際に「本当にツヤツヤで綺麗な髪ですね🦳」とお伝えすると『あら、そう❗️そう言われると嬉しいわね♪』と仰られたので「何か秘訣は... 2022.08.22 患者さんの一言
患者さんの一言 そういう"つもり"だったんだ~ハッとする思い込み~ そういう“つもり”だったんだ少し無口な70代男性の患者(利用者)さんのお話になります♪その日訪問すると患者さんがベットの上に座りぼーっとカレンダーを眺めてらっしゃしました。「どうかなされたんですか?」とお聞きすると『これ、良いこと書いてある... 2022.08.21 患者さんの一言
健康と病気のお話し 足が疲れる原因は【足底腱膜】の硬さにあり!!~理学療法士が解説~ 足の疲れは【足底腱膜】の疲れ私たちの足の裏には足底腱(筋)膜という靭帯や腱のような硬い組織がしっかりと足の裏を固定して土踏まずのようなアーチ構造を形成しています。人は歩くときにこの足底腱(筋)膜をクッションのように使い足への負担を減らしつつ... 2022.08.20 健康と病気のお話し
患者さんの一言 スピード晩婚~初めての会話は『付き合ってほしい』からだった~ スピード晩婚いつも奥様と一緒にリハビリを行う80代男性の患者(利用者)さんのお話になります♪その日も訪問に伺いいつも通りリハビリ(運動)を患者さんと奥様と共に開始しました。いつも仲が良いご夫婦なので「お二人はいつご結婚されたのですか?」とお... 2022.08.19 患者さんの一言
患者さんの一言 歳をとることは初体験~1秒先に待っていること~ 歳をとることは初体験お膝を痛めてしまった90代女性の患者(利用者)さんのお話になります♪その日訪問すると患者さんが『今日は膝が痛いのよ🦵』と仰られました。「あっそうなんですね!何か膝を痛めたきっかけはありますか?」とお聞きすると『それが特に... 2022.08.18 患者さんの一言
健康と病気のお話し 【衝撃】マヨネーズかけご飯の健康&ダイエット効果とは!? マヨネーズは身体に悪いイメージみんな大好きマヨネーズですが美味しいけどカロリーも高く身体に悪いというイメージが強い食品の一つと言えます。 しかしそんなマヨネーズは意外と健康効果も高くしかも食べ方を考えれば太らずにむしろ痩せられるというイメー... 2022.08.17 健康と病気のお話し