患者さんの一言 ゆっくりな生き方~人生の流れに逆らわない~ ゆっくりな生き方最近メガネがなくなった90.代女性の患者(利用者)さんのお話になります♪ある日の訪問で伺うと少し薄暗い室内にも関わらず何故かサングラスをしてらっしゃいました🕶白内障かな?と思いつつ「今日はメガネどうされたんですか?」とお聞き... 2022.09.30 患者さんの一言
患者さんの一言 不自然な笑顔~大切な人へ最期にかけた言葉~ 不自然な笑顔ある女性の患者(利用者)さんの旦那さん(おじいちゃん)とお孫さんのお話になります♪ある日の訪問の際にお孫さんから伺ったお話なのですがお孫さんはおじいちゃん子で何をするにもおじいちゃんと行動を共にしていたそうです。●買い物の時●食... 2022.09.29 患者さんの一言
健康と病気のお話し 【魔剤】エナジードリンクを毎日飲み続けても大丈夫なのか?致死量は? みんな疲れている現代社会に生きる我々にとって慢性的な疲れは多くの人を悩ませていることでしょう。 まるで何かに追われるように日々の生活を送っていると身体がエネルギー不足に陥っているような感覚になることはありませんか? そんな時多くの人が手に取... 2022.09.28 健康と病気のお話し
訪問看護に役立つツール 癌(がん)になっても運動をすると死亡リスク30%減~運動指導パンフレットご紹介~ 癌になっても人生終わりじゃない癌(がん)は日本人男性の2人に1人女性は3人に1人が生涯のうちに発症すると言われており現在も日本人の死因の第1位に君臨し続けています。▼最も苦痛を伴う癌は?それ故に癌になったらもう終わりというイメージを持つ方が... 2022.09.27 訪問看護に役立つツール
訪問看護あるある 訪問看護ってどんなお仕事? 訪問看護ってどんなお仕事?訪問看護ってどんなお仕事?時々そう聞かれることがあります。そんな時、頭の中に浮かぶのは…暑い日も寒い日も晴れの日も雨の日も風が強い日も雪の日も患者さんのお宅へ駆けつけてじっくり話を聞いたり聞いてもらったり患者さんを... 2022.09.26 訪問看護あるある
患者さんの一言 心のもち方~上手くいかない時は逆のことをすればいい~ 心のもち方ある患者(利用者)さんのお宅を訪問した際にお部屋の壁に貼ってある"心のもち方"について書かれた文章が気になり写真を撮らせて頂きました📷1."はら"を立てるより"ゆるす"方がよい2."にくむ"より"愛する"方がよい3."不平"を言う... 2022.09.25 患者さんの一言
訪問看護に役立つツール 循環器疾患(心臓病)を学びながら患者さんに指導できる【無料の生活指導パンフレット】 循環器の知識をつけたい方へ日本人の死因第2位は癌に続き心疾患になります。 心疾患は高齢者に多く高齢化社会が進む日本において心疾患患者も年々増えていくことが予想されます。 しかし心疾患をはじめとする循環器疾患の患者さんを診るためには熟練の知識... 2022.09.24 訪問看護に役立つツール
患者さんの一言 不思議な平泉黄金バウムクーヘン~みんなニコニコ~ 不思議なバウムクーヘン美味しい物が大好きなある女性の患者(利用者)さんのお話になります♪訪問中の会話の中で新しい事業所の開設をご報告させて頂いたところ"是非開設祝いをお渡ししたい"との事でしたので御礼のお言葉をお伝えしたところでした🤲それで... 2022.09.23 患者さんの一言
患者さんの一言 トゥースデイとチューズデイ~子供に教える英語の発音~ 適度な“妥協”小学生に英語を教えていたご経験がある90代女性の患者(利用者)さんの娘さんのお話になります♪訪問看護中には患者さんだけでなくご家族のお話をお聞きする場面もよくあります。その日は患者さんの娘さんが『昔、小学生に英語を教えてた事が... 2022.09.22 患者さんの一言
勉強会 【バルサルバ法②】人が一瞬で失神する2つの条件とは!? 意図的に失神できる突然意識を失う失神ですが人生の中でそれを経験することは滅多にないといえるでしょう。 しかしもし、自分ではない誰かがそのような状況になってしまったらどうでしょうか? 突然そのような状況に遭遇したら何をどうしていいやら分からな... 2022.09.21 勉強会
患者さんの一言 私の座右の銘~為せば成る為さねば成らぬ何事も・・・~ 私の座右の銘いつもやる気に満ち溢れていらっしゃる90代女性の患者(利用者)さんのお話になります♪以前、座右の銘のお話になった時一つの"歌"を教えて頂きました。"為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり"『私はこれを座右の... 2022.09.20 患者さんの一言
患者さんの一言 出会うための架け橋~すべての不運が報われる~ 出会うための架け橋自分と沢山の共通点がある70代男性の患者(利用者)さんのお話になります♪この患者さんとは何故か相性がピッタリで考え方や価値観が合うのでいつも会話が盛り上がります♪☑️物欲が無いところ☑️争いが苦手なところ☑️人に怒れないと... 2022.09.19 患者さんの一言
介護用品 転倒時に床からの立ち上がり動作をサポートしてくれる昇降可能な【電動椅子ローザ】 ご高齢な方は“よく転ぶ”60歳以上のご高齢な方は☑筋力低下☑バランス能力低下☑病気や怪我の影響☑栄養不足☑集中力の低下☑視力・聴力の低下など様々な要因で日常生活の中でも転倒を頻繁に繰り返す場合があります。 その際に骨折などの重症な怪我に至ら... 2022.09.18 介護用品訪問看護に役立つツール
勉強会 【循環器の知識19】トイレで失神する2つの因子~悲惨な状況に・・・~ トイレで失神する2つの因子さて、"息こらえ"をする事で昨日の記事で説明した"迷走神経刺激"によって最終的には血圧が急下降します。その血圧の急下降に耐えられず"脳血流"が少なくなり失神する人がいます。では"息こらえ"で失神する人の"2つの条件... 2022.09.17 勉強会
勉強会 【循環器の知識18】息こらえ(悪魔の契約)の代償それは迷走神経による失神 息こらえ(悪魔の契約)の代償さて、"息こらえ"をしてその後、息を吐き"息こらえを解除"すると体の中で何が起こるでしょうか?息こらえをしていたことで一時的に血圧(心拍数)が上昇した後に息こらえを解除すると先程まで高くなっていた胸の圧(胸腔内圧... 2022.09.16 勉強会