2022-10

訪問看護あるある

訪問看護の時の緊急対応~1秒でも速く~

1秒でも速くクロスバイクを使って訪問へ回るnicoスタッフは数名います。クロスバイクはまともに信号に当たらないことが多く目的地にたどり着くのは通常のバイクでも負けてしましました。クロスバイクを持っている看護師さんいわく最大45キロも出るクロ...
訪問看護あるある

訪問看護中の笑えないほど大ピンチ過ぎた出来事

大丈夫、皆んな優しいからある患者(利用者)さんのお宅へバイクで向かう途中に道路工事で大渋滞にハマってしまいました。予定より5分、10分と遅れ最終的には15分遅刻して到着。すぐに患者さんに謝って介入をスタートしました。急いでバイタルを測ろうと...
健康と病気のお話し

【不眠ギネス世界記録】11日間寝なかった人の末路【人体科学】

不眠ギネス禁止の理由睡眠が大事であることはすでに皆さんもご存じだと思いますがかつて、行われた人は不眠状態をどれだけ続けられるのかという実験をご存じでしょうか?これは不眠のギネス記録となっていますが不眠状態を続けた世界記録として認められている...
患者さんの一言

訪問看護中に【難病】の方から『この病気治りますか?』と聞かれた時の対応

最大限に生きる時々、難病の患者(利用者)さんから『この病気って治るの?』と、唐突に聞かれることがあります。そんな時「現時点では完治させる治療はありません」そう答えるわけにもいかず確信に触れず結論の出ない話をダラダラとしてしまいます。おそらく...
健康と病気のお話し

眠れない人もイチコロ【フットウォーマー】

眠れない人もイチコロ睡眠の質が落ちると☑肌荒れ☑認知機能低下☑免疫機能低下☑モチベーション低下☑肩こりなど様々な症状を引き起こします。しかし眠りたいのにぐっすり眠れないという方はいらっしゃいます。そこで今回は足を温めて副交感神経を働かせて身...
患者さんの一言

訪問看護に必要な”安心”を届ける方法

もう大丈夫❗️私が来た‼️時々、お元気がない患者(利用者)さんに以前nicoのYouTubeで撮影したスパイダーマンの変装の写真をお見せする事がありますwそれを見ると患者さんは『あ、コレは?あなたなの⁉︎』『あら、まあカッコいいわねw』『コ...
患者さんの一言

【訪問看護中に言われた一言】あなたとは家族よりも会っているわ

笑顔スイッチ時々、施設入所の患者(利用者)さんの訪問に伺うと『あなたとは家族よりも会っているわ』そう言われることがあります。施設入所の方はご家族が遠方に住んでいると数ヶ月に一度会う程度という方も少なくありません。つまり週一回以上訪問に伺う私...
健康と病気のお話し

健康になるための習慣~とりあえずウォーキングだけやってください~

ウォーキング最強説ウォーキングはウォーキングシューズだけあればすぐにできる最も低コストで簡単な運動といえますが▼最適なシューズの選び方その効果はとてつもなく死に直結する☑心臓病☑癌(がん)などの病気の予防効果や死亡率を下げる効果まであります...
患者さんの一言

【珍味】蜂の子(幼虫)って一体どんな味?

一体どんな味?お酒が大好きな80代男性の患者(利用者)さんのお話になります。ある日の訪問でお酒の話になり"おつまみ"に何を食べるのか?という話題になりました。すると患者さんが冷蔵庫からある物を取り出され『これ、美味いよ♪』と仰られました。"...
患者さんの一言

追いかけない生き方~焦る必要なんかない~

追いかけない生き方80代男性の患者(利用者)さんがある会話の中で呟かれたお言葉になります。君は生き急いでる?→急がなくてもチャンスは来るだからそれを見逃さないように"余裕"を作りなさい。何かを追いかけてる?→焦らなくても"夢中"になれる事を...
勉強会

新人看護師(医療従事者)が先輩の知識を追い抜ける学習定着率90%の【超効率学習法】

覚えてもすぐ忘れる皆さんは仕事や資格の勉強など何かを学習する機会に追われる日々を過ごしていることでしょう。 しかし物覚えが悪くなかなか覚えられないもしくは覚えてもすぐに忘れてしまう。 日々の努力が水の泡になってしまう経験を積み重ねて何度も挫...
健康と病気のお話し

【食べ過ぎ注意】ブロッコリーは身体にいいけど口臭や体臭の原因となる!!

ブロッコリーは体にいいけど臭くなるブロッコリーは栄養素が豊富に含まれ食べると長生きや筋トレにも良い効果を発揮してくれるので毎日食べているという方も少なくはないと思います。▼ブロッコリーの栄養素しかし身体にいいとはいえマイナス面がないわけでは...
患者さんの一言

責任ある立場のものが通る道~リーダーシップの重圧~

少しずつ前に進む未経験の事をする時は一歩前に踏み出すのが怖い時があります。もし、失敗したら、事故が起きたら誰かが責任を負わなくてはならなくなります。そういう経験を沢山積み重ねて社会的地位が上がり責任ある立場になった時その恐怖はさらに増してい...
患者さんの一言

入れ歯ない人の煎餅の食べ方

入れ歯ない人の煎餅の食べ方只今、入れ歯の調整中の90代女性の患者(利用者)さんのお話になります♪その日訪問に伺うと患者さんのベットの上に煎餅の袋が🍘いくつか落ちていました。あれ?でも今は入れ歯の調整中でほとんど歯がなかった気が…。そう思い「...
健康と病気のお話し

実はその【健康常識】間違っています~今すぐやめるべき習慣~

その【健康常識】間違ってます年々平均寿命が延び人は長生きするようになってきました。▼人生100年時代とはいえ長生きしたとしても健康状態が悪いとやりたいことが何もできずただ病気と闘うだけの人生の後半を迎えることになってしまいます。そこで健康を...