知らなかった"親切"の意味

いつも人生のことを
いろいろと教えて下さる
患者(利用者)さんのお話です♪
その日の訪問も
"今日は何を教えて下さるのかなぁ"
と、楽しみに伺うと
『あなたは"親切"の意味って知ってる?』
と患者さんから質問を受けました。
「人に優しくしてあげること?でしょうか?」
とお答えすると
『そうね!
じゃあなんで"親を切る"って書くと思う?』
と、再び質問を受けたので
「あっ🤭 確かにそうですね〜
"親切”なのに"親を切る”とは少し悲しい感じがしますね😭」
と、お答えすると
『それはね、"親を切る”ってことは
"親と縁を切る"とか
そういう意味ではないのよ。
"親の価値観を切る"という意味なのよ。』
「"親の価値観"ですか?」
『そうよ。基本的には生まれた頃から
数十年間も親のもとで育つでしょ?
そうすると知らず知らずのうちに
いろんなことを"親の価値観"で
決断したり行動したりするでしょ?
例えば
受験する学校とか就職先を決めるとか』
「そうですね、特に10代の時は
親の意見は重要視してました。」
『でも、
それって親に動かされている気がしない?』
「そう思います。」
『だからね。
そういう"親の価値観を切って"
誰かに言われたからではなく
"自分の意思で、自分の価値観"として
人に優しくしてあげることそれが"親切"なのよ♪』
「なるほど、では
自分は"親切"ができているのでしょうか?」
と、質問すると
『その答えはあなたの中にしかないのよ♪』
と、仰られ
少しクスクスと笑ってらっしゃいました^ – ^
コメント