寝ると胸やけがする

最近、寝ると胸やけがする!!
もしそういった症状があった場合
胃酸が食道に逆流してしまう
逆流性食道炎かもしれません(>_<)
このような症状を放置すると
食道が炎症を起こし
食道ガンのきっかけになってしまう可能性もあります。
そこで今回は
寝ると胸やけがする逆流性食道炎に対する
4つの対策について解説したいと思います(^^)/
逆流性食道炎になった時の4つの対策
この聞き流し動画の中で解説されていますが
逆流性食道炎をが疑われる場合
①糖質を多く摂る方は2時間以上経ってから寝る
➡脂質、タンパク質は30分ほどで消化されるが炭水化物などの糖質は消化に2時間ほどかかる上胃酸も多く使われる
②牛乳を飲む
➡牛乳は胃や食道の粘膜の表面を保護してくれる
③枕を2つ使う
➡胸の位置を高くすることで胃酸の逆流を防ぐ
④胃薬で胃酸を抑える
➡胃酸を抑えることで食道の粘膜を守る
以上の4つの対策をとってみましょう。
この対策は20代で逆流性食道炎を発症してしまった
自分自身に対する対策でもあり
36歳になった現在も胸やけを抑えることが出来ています。
また逆流性食道炎なのかを確かめる方法は
胃カメラになりますので
気になる方は
消化器内科を受診して確かめてみましょう(^^)/
コメント