1分以内に聴診で結論を出す

皆さんは
聴診で患者さんの病態を
把握するのに何分かかりますか?
まずは基本に忠実に
気管の音から順番にと・・・。
実際の現場では
状態の悪い患者さんに
遭遇することもあり
ゆっくり聴診
していられない場合があります。
そういった状況の時に
聴診で病態を理解するまでに
必要な所要時間は1分以内となります。
しかし
そんなスピードで
どうやって病態を把握するのでしょうか?
そこで今回は
1分以内に
患者さんの病態を
把握できるようになる
聴診の方法をご紹介します(^^)/
聴診法の基本
この動画の中では
聴診の基本について解説しています。
内容は
☑3つの絶対ルール
☑正常な音って?
☑肺雑音で分かること
の3項目に分け
最終的には
聴診で背景にある
病気や病態が
1分以内に把握できる
ポイントを解説しています。
スピードが
全てではないですが
最悪の事態が
生じたときにのために
ポイントを押さえて
おくことは大切なことです。
皆さんが聴診器を
強い武器として使えるようになり
一人でも多くの患者さんが
苦痛から救われることを祈っておきます(^^)/
▼お勧め聴診器
コメント