終わりの見えない介護からの解放

両親が病気になり
入院した後に動けなくなり
施設への入所を進めるが
『絶対に自宅で生活したい』と強い希望があり
そこからはじまる地獄のような介護生活。
両親を子供がみるのは当たり前
そういった常識が始まったのは
施設や社会的サービスが充実しておらず
もう少し日本人の寿命が短かった時代の話。
″今は人生100年時代″
そこから現代までその常識に縛られて
自宅で両親と喧嘩しながら介護生活を
余儀なくされていらっしゃる方は多くいらっしゃいます。
もちろん
介護者の全員が
苦痛を感じているわけではありませんが・・・。
しかし
両親や親族の介護は
マネージメント次第でどれだけでも
介護者の負担を減らすことが出来ます。
そこで今回は
そういった介護者の負担を減らす
ヒントが書かれてある1冊の本をご紹介します(^^)/
遠距離介護で自滅しない選択 【書籍】

今回ご紹介する書籍は
遠距離介護で自滅しない選択 【書籍】になります。
両親や親族の介護は
少子高齢化が進む日本において
誰もが突然経験する可能性が高いです。
しかし
介護をするのが常識となり
両親と同居して介護に備える方もいらっしゃいますが
「高齢者の76%は子どもとの同居を希望しない」
といったデータもあるようで
必ずしも両親と同居したり
何度も両親と合うことだけが
両親にとっての幸せとは限りません。
そこでこの書籍では
″遠距離介護″
というキーワードで
例え両親と離れた
都心や海外生活をしていても
遠距離で関係性をつくり介護も行う
ノウハウやマネージメント方法が
具体的なケースごとに書かれています。
″備えあれば憂いなし″
まさにこの言葉がぴったりの1冊と言えます(^^)/
created by Rinker
¥1,386
(2023/06/08 05:35:55時点 Amazon調べ-詳細)
コメント