記憶の可能性

認知症で記憶力が落ちてしまった
80代女性の患者(利用者)さんのお話になります♪
いつも、訪問に伺う時
最初に
「僕の名前分かりますか?」
と、患者さんに質問します。
介入前に娘さんが
"お母さん今日は木村さんがくるのよ"
と、お伝え頂いているようですが
いつもその返答は
『え〜っと、"山口"さん!!』
そうお答えになります。
"山口さん"
いつも前日に
介入しているnicoの看護師さんです♪
▼看護師山口さんの記事
そして山口さんとは
いつもこの患者さんに
名前を覚えてもらう勝負をしていますww
この勝負に勝つために
介入中に何度も何度も
「僕の名前分かりますか?」
と、伺っているので
2、3回で
『木村さん!!』と、覚えて頂きます。
それを聞いて娘さんも
『お母さん、ちゃんと覚えれたわね♪』
そう喜ばれています^ – ^
そして
その日の介入が終わり
帰り際にもう一度
「僕の名前分かりますか?」
と、お聞きすると
『え〜っと、"山口"さん!!』
"完敗"
認知症の方で
昔の記憶は覚えていても
前日の記憶の方を覚えている
というのは珍しいことです。
しかし、その時が
とても楽しかったり、嬉しかったり
"プラスの感情"によって
記憶力が促進されることがあるようです。
そう考えると
山口さんの介入時間が
この患者さんにとって
とても"幸せな時間"なのだと思いました♪
いろんな意味で
"完敗"
この勝負にいつか勝てるように
この患者さんとの時間を
より"幸せ”にできたらいいなと
考えながら次の訪問先へ向かいました^ – ^
コメント