シューズ次第で健康or不健康が決まる

シューズ(靴)は
身体の土台部分であり
●ボロボロのシューズ
●足に合っていないシューズ
などを
履き続けていると
姿勢が悪くなったり
関節に負担がかかったりして
○腰痛
○膝痛
○肩こり
などの
原因になったりします(>人<;)
では
これらを引き起こさない
"良いシューズ"とは
どんなものなのでしょうか?
今回は
“良いシューズ”の
この3つのポイントを
解説します(^^)/
疲れにくいシューズの3つのポイント
“良いシューズ”のポイントは
①踵の部分が保護してある
②足裏の形状が歩くのに適している
③前足部が柔らかい
この3つになります。
これらは動画の中で
解説していますが
ここからは
それぞれもう少し詳しく
解説していきます。
①踵の部分が保護してある

良質なシューズ選びに
重要なのが
まず踵の部分が
しっかり保護されているかどうか?
というところになります。
足の中でも
体重が一番かかる部分が
踵になります。
つまり
この部分が安定していないと
☑️ バランスが悪くなる
☑️ 足が疲れやすい
といった悪影響が生じます。
それを確かめるには
写真の赤く示した部分を
指で押したときに
『グニャグニャ』ではなく
『ガチッ』と硬くなっていることが
踵がしっかり保護されている
ということを確かめる方法になります。
②足裏の形状が歩くのに適している

シューズの
足裏の形状を見た時に
このように踵から
足の外側を通り
最後は
親指側へ体重が移動する形状
になっているのかどうか
という部分が重要になります。
人が歩くときに
通常は赤い矢印のような
体重の移動の仕方をしますが
あえて足裏を不安定な
構造にしたり
体重の移動が赤い矢印のように
なっていないシューズは多くあります。
無意識に
正しい体重移動をさせてくれる
シューズかどうかはとても重要になります。
③前足部が柔らかい

通常歩くときに
踵から前足部(つま先)へ
体重が移動しますが
それを
スムーズに行うために重要なのは
前足部の柔軟性にあります。
写真の赤く示した部分を
壁や地面に押し付けた時に
『グニャッ』と
柔らかくなっていると
歩くときの
体重移動がしやすくなります。
最後に
このような
3つのポイントは
シューズを購入の際にも
簡単に確認できますので
チェックしてみましょう♪
また
現在履いているシューズが
●合っていない
●腰痛、膝痛、肩こりなどがある
といった方は
このようなポイントを
満たしていないシューズを
履いている可能性があります。
個人的には
上記3つのポイントを
満たしているメーカーは
おすすめです(^^)/
足元を調整して
健康的に過ごしましょう♪
コメント