表舞台に立つものだけが主役とは限らない

ご自宅のお庭に畑がある
90代女性の患者(利用者)さんの
お話になります♪
いつも通り
手引きで介助しながら
お庭を一緒にお散歩していると
『それそれ!』
と、急に何かを見て足を止められました。
「どうされたんですか?」
と、お聞きすると
『三つ葉が☘️よく咲いているわね』
と、仰いました。
「あっこれですか?
確かに葉っぱが三つになっていますね。」
そう、お伝えすると
『"この三つ葉持って帰りなさい♪"』
と、仰られました。
「えっ、あっありがとうございます😅
ちなみに三つ葉は食べれるんですか?」
と、お聞きすると
『3分茹でて麺つゆを
かけて食べてみなさい。
香りが良くて美味しいよ。』
と、仰られたので
「あっ、やってみます!
三つ葉って
どんな料理で使うんですか?」
と、お聞きすると
『茶碗蒸しに入ってるわね。』
と、仰られたので
三つ葉の味をなんとなく想像しながら
あとで食べるのを楽しみに
その日の介入は終了となりました。
自宅に帰り
言われた通りに調理し
さて、試食!
一口食べてみました🍴
ん?
食べた瞬間
いい香りが口の中に広がり
"ある食べ物"が頭に浮かびました。
これは"茶碗蒸しの味"そのものだ!
茶碗蒸しの味に
これほどまでに
三つ葉が影響を与えていたとは
正直驚きでした‼️
しかし
三つ葉がこんなにも
存在感があることを
誰が知っているでしょう!
(知っていたらごめんなさい🙏ww)
ただのおまけ(助役)
と思っていた三つ葉☘️
それは
茶碗蒸しの中では
まさに味の主役であり
欠かせない存在だったのです♪
"表舞台に立つものだけが主役とは限らない"
例え目立たなくても
誰だって
"あるレシピ(茶碗蒸し)”の中では
存在感があり
主役になれるのかもしれません。
しかし
そのためには
そのレシピと出会うための
"行動"と"勇気"
そして料理人に
見つけてもらうために
"努力"を続けて
三つ葉のようにすくすくと
少しずつ
成長させる必要があるのでしょう。
だから諦めないで
そして焦らないで
あなたならきっと大丈夫
調理後の三つ葉が
そう微笑んで
くれているように感じました^ – ^
コメント