もし、身近な人が認知症になったら

日本は少子高齢化社会の進行に伴い
年々、認知症を発症してしまう方が
増えてきています。
(» 参考記事)
以前、将来認知症になるかが分かる
チェックリストご紹介しましたが
▼認知症のチェックリスト
誰しもが将来この問題を抱えています。
しかし
もし、身近な人が認知症になってしまった場合
医療現場や介護現場で働いた経験がないと
どう接してよいかも分からなくなります。
そこで今回は
認知症の方のさらなる進行を抑える話し方
が分かる書籍をご紹介します(^^)/
認知症が進まない話し方があった【書籍】

引用元:Amazon.co.jp
今回ご紹介するのは
認知症が進まない話し方になります。
この書籍の著者は
30年のベテラン精神科医で
内容には
現場で認知症患者さんと接する中で
実践的に行ってきた方法が具体的な方法が書かれています。
例えば
イラストを使った日常生活での
50以上の話し方が分かりやすく
書かれているだけでなく、
認知症の基礎的な知識として
●アルツハイマー型認知症
●脳血管性認知症
●レビー正体型認知症
●前頭側頭型認知症
など4種類の認知症の解説も
分かりやすく書かれています。
特に
感情面へのアプローチの重要性が
メインテーマとなっており
認知症になってしまうと大切な人であっても
言い争いになってしまう場面によく目撃します。
やはり
どんな状態であっても
一人の人であることに変わりはありません。
そういった意味では
認知症の方を大切にするコツが
この一冊には込められています(^^)/
created by Rinker
¥1,247
(2023/06/08 16:15:51時点 Amazon調べ-詳細)
コメント