書籍 【老後を支えてくれるテクノロジー】自動運転車椅子・転倒しても起き上がれる椅子・腰痛解消パワードスーツ 日本で老後迎えて大丈夫? 現在、日本は ☑少子高齢化 ☑年金問題 ☑安い給料 ☑物価高騰 ☑地域の過疎化 など様々な問題を抱えています。 これだけ聞くと ... 2023.02.08 書籍
健康と病気のお話し 寒い日に身体を癒す振動・保温・リラックス効果がある【自宅で疲れをフットバス(足湯)】 寒い日は自律神経が乱れる 寒い日が続くと 自立神経が乱れて 特に交感神経が優位になるので 体が常に緊張状態となり いつもと同じ生活を 送っているだけで疲れやすく またその疲れは休んでも スッキリしない そんな状態が続いてしまい... 2022.10.11 健康と病気のお話し
訪問看護あるある もし、両親や身内に介護が必要になったらどうする?~現場を知る看護師さんの結論~ 本当に介護する覚悟はありますか? もし、両親や身近な人に 介護が必要になったら 皆さんは覚悟を決めて ●今の仕事を退職 ●人との付き合いを減らす ●趣味をやめる など様々な犠牲を払い 本当に介護に注力しますか? この質問を聞... 2022.06.25 訪問看護あるある
書籍 古武術で毎日がラクラク! 疲れない、ケガをしない「体の使い方」【書評】 古武術って? 古武術とは 格闘技や武道とは異なり、その起源を日本に持つ武術です。 特に当流は、合戦に際して最適な働きをするための技術として 武器はもちろん無手(素手)での格闘術から、その心構えまでを学ぶ事が出来ます。 引用元... 2022.05.30 書籍
患者さんの一言 アメリカでは親の介護であっても給料が貰えるって本当!? 例え親であっても介護はつらい 最近、お母さんの介護に疲れてらっしゃる娘さんのお話になります♪その日訪問に伺うといつも笑顔で迎えて下さる娘さんのお元気がないように思えました。すると娘さんが『昨夜、お母さんが何回もトイレに行くから... 2022.05.14 患者さんの一言
書籍 介護からの解放宣言~遠距離介護で自滅しない選択 【書評】~ 終わりの見えない介護からの解放 両親が病気になり 入院した後に動けなくなり 施設への入所を進めるが 『絶対に自宅で生活したい』と強い希望があり そこからはじまる地獄のような介護生活。 両親を子供がみるのは当たり前 そういった... 2022.04.25 書籍
書籍 認知症が進まない話し方があった【書評】 もし、身近な人が認知症になったら 日本は少子高齢化社会の進行に伴い 年々、認知症を発症してしまう方が 増えてきています。 (» 参考記事) 以前、将来認知症になるかが分かる チェックリストご紹介しましたが ▼認知症のチェック... 2022.04.21 書籍
書籍 高齢者施設 お金・選び方・入居の流れがわかる本~手遅れになる前の準備~【書評】 介護の限界が来る前に 介護現場では 基本的にはご本人の能力が 劇的に改善し介護の負担が減る というケースは稀で 大半は緩やかに能力が低下して 日常生活の介助量が徐々に増えていきます。 そのご負担を 直接的に受けるのがご家族に... 2022.04.14 書籍
書籍 介護のコツを学ぶ~イラスト図解 いちばんわかりやすい介護術~【書評】 介護の負担を半減させるコツ 介護現場では ●ベット上でのオムツ交換・体位変換 ●車椅子への移乗 ●トイレ移動・動作の介助 ●入浴の介助 など介護する側である 〇ご家族さん 〇ヘルパーさん 〇介護福祉士さん 〇看護師さん への身... 2022.04.11 書籍
訪問看護あるある 20代女性看護師さんの本音トークを覗かせて頂きました 20代の看護師さんはとても忙しい 20代の看護師さんは ●仕事を覚える ●資格を取得する ●研究発表をする ●スキル向上のためセミナーに参加する など とにかくいろんなことに挑戦しているので とても忙しい毎日を送っていることで... 2022.04.10 訪問看護あるある
書籍 テクノロジー×高齢者×介護がもたらすクリエイティブな社会とは?【書評】 日本はまだ終わりじゃない 現在日本は ●超高齢化社会 ●人口減少 ●介護者の不足 など多くの問題を抱え 世界各国から“日本は終わった”と囁かれています。 しかし こういった日本の現状は 今後先進各国が向かえる未来の姿でもあり... 2022.03.28 書籍
介護用品 寝たきり介護で役立つ簡単に姿勢が変えられる【介護・移乗シート】 寝たきりの方の介護負担を減らす 介護現場では 特に寝たきりの方への介助として ☑オムツ替え ☑シーツ替え ☑着替え など姿勢を変えるのに 介助が必要になる場面があります。 このような... 2022.03.17 介護用品訪問看護に役立つツール
介護用品 歩けない、動けない人の助けになる【介護用マジックハンド】 24時間誰かが助けてくれるわけじゃない 介護現場では 寝たきりや一人暮らしの患者さんの お悩みとしてあるのが “一人の時間をどう過ごせばいいのか?” ということになります。 介護保険や医療保険で 訪問看護や介護サービスを ご... 2022.03.10 介護用品
介護用品 自宅でSOS!!ご家族をすぐに呼べる【介護用呼び出しベル】 ピンチの時のお守り 年齢を重ねて 徐々に身体が弱っていき 自宅の生活で介護が必要な方が年々増えてきています。 (» 介護人口割合:参考記事) その状態で日常生活を送っていると ●転倒 ●緊急性の高い病気の発症 などリスクが多... 2022.02.13 介護用品
健康と病気のお話し 【看護師・介護福祉士・ヘルパー】さんに多い手首の腱鞘炎(痛み)の解決策 手首痛めてませんか? 訪問看護のお仕事をしていると ●看護師さん ●介護福祉士さん ●ヘルパーさん 他事業所のスタッフさんから 『手首を痛めた』と ご相談いただくことがあります。 その中でも 比較的多いのが 【手首の腱鞘炎】... 2021.11.10 健康と病気のお話し