健康と病気のお話し 息を吸った時にゼーゼーするのは命の危険あり/上気道狭窄の呼吸音 それって本当に風邪?皆さんは風邪をひいて☑声がれ☑息苦しさ☑喘鳴(ぜーぜー)などを経験したことがありますか? その症状が徐々に改善してくれば良いですがなかなか症状が治まらずに上記の症状が急激に悪化してくる場合もしかしたら命に係わる病態に陥っ... 2023.05.29 健康と病気のお話し
健康と病気のお話し 【転倒評価】身体のゆがみチェックで便利な【足踏み検査】 姿勢はその人の印象を決める皆さんは普段どんな姿勢をしていますか?忙しい日常を過ごしているとついつい、だらだらと過ごしたくなり無意識にどんどん姿勢が悪くなってしまっている方が多くいらっしゃいます。 でも、皆さんは姿勢が良い人と悪い人を比べた時... 2023.05.13 健康と病気のお話し
健康と病気のお話し 【脳卒中疑う時の3つの兆候】緊急対応時に役立つアクトファスト/ACT-FAST~その人を救うのはあなたです~ あなたも脳の病気が始まってる!?☑タバコ☑ストレスがかかる生活☑睡眠不足☑暴飲暴食など悪い生活習慣の積み重ねにより●糖尿病●高血圧●脂質異常症となり血管の病気を頻発する原因となる①動脈硬化を生じてしまいます。 また生活の乱れは自律神経も乱し... 2023.01.07 健康と病気のお話し
健康と病気のお話し 老衰によって命を落とす時【快感】に包まれる可能性がある 日本人の死因第3位は老衰出典:令和2年(2020)人口動態統計月報年計(概数)の概況(厚労省)日本人の死因は第1位が悪性新生物(癌など)第2位が心疾患それらに続き第3位は老衰となっています。 2022年9月8日にイギリスのエリザベス女王2世... 2022.11.02 健康と病気のお話し
健康と病気のお話し 足が気持ちいい竹踏みのようなインソール構造の【健康スリッパ】 足の疲れは履物が原因?日常生活を送っているだけで足が疲れる。そんな悩みを抱えている方は意外と多くいらっしゃいます。▼足の疲労のメカニズム足の疲労の原因は様々ですがその一つとして履物が悪影響を与えている場合があります。▼快適な靴の3要素そこで... 2022.11.01 健康と病気のお話し
健康と病気のお話し 【不眠ギネス世界記録】11日間寝なかった人の末路【人体科学】 不眠ギネス禁止の理由睡眠が大事であることはすでに皆さんもご存じだと思いますがかつて、行われた人は不眠状態をどれだけ続けられるのかという実験をご存じでしょうか?これは不眠のギネス記録となっていますが不眠状態を続けた世界記録として認められている... 2022.10.29 健康と病気のお話し
健康と病気のお話し 眠れない人もイチコロ【フットウォーマー】 眠れない人もイチコロ睡眠の質が落ちると☑肌荒れ☑認知機能低下☑免疫機能低下☑モチベーション低下☑肩こりなど様々な症状を引き起こします。しかし眠りたいのにぐっすり眠れないという方はいらっしゃいます。そこで今回は足を温めて副交感神経を働かせて身... 2022.10.26 健康と病気のお話し
健康と病気のお話し 健康になるための習慣~とりあえずウォーキングだけやってください~ ウォーキング最強説ウォーキングはウォーキングシューズだけあればすぐにできる最も低コストで簡単な運動といえますが▼最適なシューズの選び方その効果はとてつもなく死に直結する☑心臓病☑癌(がん)などの病気の予防効果や死亡率を下げる効果まであります... 2022.10.22 健康と病気のお話し
健康と病気のお話し 【食べ過ぎ注意】ブロッコリーは身体にいいけど口臭や体臭の原因となる!! ブロッコリーは体にいいけど臭くなるブロッコリーは栄養素が豊富に含まれ食べると長生きや筋トレにも良い効果を発揮してくれるので毎日食べているという方も少なくはないと思います。▼ブロッコリーの栄養素しかし身体にいいとはいえマイナス面がないわけでは... 2022.10.18 健康と病気のお話し
健康と病気のお話し 実はその【健康常識】間違っています~今すぐやめるべき習慣~ その【健康常識】間違ってます年々平均寿命が延び人は長生きするようになってきました。▼人生100年時代とはいえ長生きしたとしても健康状態が悪いとやりたいことが何もできずただ病気と闘うだけの人生の後半を迎えることになってしまいます。そこで健康を... 2022.10.15 健康と病気のお話し書籍
健康と病気のお話し 寒い日に身体を癒す振動・保温・リラックス効果がある【自宅で疲れをフットバス(足湯)】 寒い日は自律神経が乱れる寒い日が続くと自立神経が乱れて特に交感神経が優位になるので体が常に緊張状態となりいつもと同じ生活を送っているだけで疲れやすくまたその疲れは休んでもスッキリしないそんな状態が続いてしまいます。▼足の疲れの原因これを改善... 2022.10.11 健康と病気のお話し
健康と病気のお話し 【激震】ミニトマトはトマトの約2倍の栄養素が含まれる 食卓によく並ぶミニトマトミニトマトは大きさも手ごろでよくサラダなどの彩りとして2,3個使われたりします。普通のトマトと違って切ったりする必要もなく調理の手間も少ないので意外と毎日食べているという方も少なくはないと思います。よく通常のトマトは... 2022.10.08 健康と病気のお話し
健康と病気のお話し 【衝撃】口の汚れを放置し続けた者の末路がヤバかった 歯を磨いても歯石は取れない歯石はお口の中の細菌が食べ物の残りカスなどを餌としてプラーク(歯垢)を作り唾液とプラークに含まれるカルシウム成分が組み合わさり石灰化(石のように固まった)した状態をあらわします。このような歯石は歯磨きのようなブラッ... 2022.10.05 健康と病気のお話し
健康と病気のお話し 【衝撃事実】猫背は集中力低下・自信喪失・学力低下そしてバカになる!? スマホ持ってる=猫背?【猫背】、つまり背中が猫のように丸くなっていること。☑周りにいる人☑すれ違う人心の中で【猫背】と唱えて見渡してみてください。 すると年齢、性別問わず信じられない数の人が【猫背】に該当することに気づくと思います。 そして... 2022.10.04 健康と病気のお話し
健康と病気のお話し 【魔剤】エナジードリンクを毎日飲み続けても大丈夫なのか?致死量は? みんな疲れている現代社会に生きる我々にとって慢性的な疲れは多くの人を悩ませていることでしょう。 まるで何かに追われるように日々の生活を送っていると身体がエネルギー不足に陥っているような感覚になることはありませんか? そんな時多くの人が手に取... 2022.09.28 健康と病気のお話し